新潟市中央区の補聴器専門店おすすめ!夏の補聴器メンテナンス
2025年08月23日 ブログ

こんにちは🌞
ニイガタエイド㈱新潟本店です。
暑い日が続いていますね🏖️
補聴器は汗・湿気により故障のリスクが高まります。
日々の簡単なメンテナンスで大切な補聴器をケアしましょう!
補聴器を外したら…
🌟柔らかい乾いた布やティッシュで耳栓・本体を拭きましょう。
🌟使用しない時は補聴器を乾燥させることをこころがけましょう。
🌟直射日光が当たらず、湿気の少ない場所で保管してください。
補聴器の乾燥について
現在補聴器は様々なタイプがあり、特に充電式補聴器に関して『乾燥はどうしたら良いか?』
という質問が多くあります。そこでおすすめするのは電気式乾燥機です。
■クイックエイド…20分で乾燥と除菌脱臭も出来ます。
■ドライキャップUVシリーズ…充電式対応。乾燥剤不要で乾燥と除菌が出来ます。
乾燥剤の注意点
乾燥剤は時期にもよりますが1か月~3か月で消耗してしまいます。
お使いの乾燥剤はいつ頃交換しましたか?
湿気を吸って色が変化していたら早めに交換しましょう!
使用される補聴器によりお勧めする乾燥剤・乾燥器が異なる場合があります。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。