充電がうまく出来ない!?【長岡市の補聴器専門店が改善へのポイントを紹介します】

2025年09月11日 ブログ

いつもご愛顧頂きありがとうございます。
長岡市の認定補聴器専門店ニイガタエイド(株)長岡店です。

ここ数年で、充電式補聴器の普及が急速に広がっており、取り扱いが比較的に容易であることから、使用されているユーザー様が増えてきています👂

 

日々の対応の中で、「昨日まで問題なかったのに、急に充電が出来なくなった!」「補聴器を充電器にセットしても反応しない(充電されない)」など、不具合についてのお問い合わせをいただくことがあります。

中には、お店に行かずとも不具合を改善できるケースもありますので、今回はポイントを簡単にご紹介いたします🖋

補聴器の充電が上手くいかない時はまずここを確認してみましょう!

 

① ACアダプター、ケーブルは充電器に正しくセットされていますか?

また、メーカー純正品(付属品)以外のACアダプター、ケーブルの使用は止めましょう。電力の供給が不安定となり、不具合を起こす場合がございます。

 

② 補聴器が充電器に正しくセットされていますか?

特に、接触式充電(補聴器と充電器の接片が触れ合って充電する方式)の場合、補聴器が接片に触れていないと充電が始まりません。

 

③ 補聴器と充電器にほこりや汚れが付着していませんか?

接触式充電の場合、接片に汚れがついていると接触不良となり上手く充電できないことがあります。

 

④ 充電する場所の室温が低すぎる・または高すぎる

正常に充電が出来ない場合があります。多くの場合、適温は約10℃~35℃程度です。

 

ご自身で確認できそうなポイントを簡単にご紹介いたしました♪

上記の対応をしても改善しない場合は、補聴器もしくは充電器に機械的な不具合が起きている可能性がありますので、お近くのニイガタエイド店舗までお問い合わせください。

 

暑さのピークは過ぎたようですが、まだまだ残暑が気になりそうですね、、、

汗などで気づかないうちに補聴器にダメージや、不具合が起きている場合もありますので、是非メンテナンスにお立ち寄り下さい。

 

ニイガタエイド(株)長岡店

 

長岡店